発熱外来は時間を決めて、予約制で行っています。

発熱外来には診察料がかかります。外での診察のため、端末が使えないため、現金のみでのお支払いになります。ご注意ください。

▶診察希望の方は、まずは電話してください。またはWEB問診をしてください。電話はつながりづらい場合は先にWEB問診をお願いします。

▶可能な限りWEB問診を入れてください。

診察までの待ち時間が短縮できます。WEB問診→こちらから

電話での説明を省略し、混乱する状況を作らないように以下に流れを載せています。
受診方法の流れを把握し、どうぞスムーズな診察にご協力ください。
 ※トイレは使用できません。みなさま携帯は必ず取れるようにしておいてください

<<受診方法、流れ>>

直接来院せず、まずは電話をください。つながりづらい時は留守電にお入れください。(留守番電話も難し場合は電話対応ができない時間です、感染状況からWEBをおすすめします)

②WEB問診を入力してください→ ここをクリック

※その際、保険証やオレンジの福祉医療などを画像で必ず送ってください。(目安の時間は、予約ではありません。こちらから折り返しますが、お時間を要することがあります。)

ホームページ左下オレンジの「初診の方」か、WEB問診①初診および内科一般を選んでください。(再診の方も、発熱外来では初診を選択)

~保健所等の連携のため、WEB問診を何卒お願いします!難しい方は、お電話ください~

クリニックよりご連絡をさし上げることがあります。

クリニックの番号や携帯いずれかから、何かの場合は連絡があることがあります。必ず電話が取れるようにお待ちください。

③予約時間の5分前になりましたら、建物の中央「会計」窓にお越しください。チャイムを鳴らし、お名前をお伝えください。急患があればご案内が遅れることも想定してくださいませ。前の方がいるときは、間隔をあけて、順番をお待ちください。

会計窓の右内側:WEB問診で画像添付されてない方のみ(保険証を事前に画素で送っていただけるとこの手間が省けます)、保険証やオレンジの福祉医療保険証をお預かりします。ピンクの保険証入れに投入してください。(筒状になっています)

呼び出し用のベルをお渡しします。鳴るまで車の中でお待ちください。会計が終わるまで持っておいてください。(電波の関係でならない場合がありますので、携帯もとれるようにしておいてください)

ベルが鳴りましたら、診察が次です。ベンチ近くで待機してください。

その後、カーテンの奥から声を掛けますので、建物の線路沿いにある青い「入口」のカーテンの奥へお越しください。

診察はアクリル板ドア越しに行います。

ベルは会計が終わるまで何度か使いますので、最後までお持ちください

診察、検査、結果説明など何度か呼び出しがあります、車でお待ちになり、ベルが鳴ったら外診察のこの場所まで戻ってきてください。

薬だけの方や検査結果まで終わった方は、この後会計と処方箋をお渡ししますので、ベルが鳴るまで車でお待ちください。

▶陽性の方は会計窓口が違います。職員の指示に従ってください。また、保健所への連絡などで会計まで大変お待たせすることがあります。ご理解ください。

ベルが鳴りましたら、会計の窓にお越しください。清算と処方箋、保険証返却を行います。

陽性の方は別の場所で会計などをしますので、ここから流れが違います。職員の指示に従ってください。

▶一般的な診察はこのような流れになります。

陽性の場合は、薬局から薬をお届けしますので薬局近くに停めなおして、お車でお待ちください。

※現在体調不良の方は院内へは入れません。トイレが使えませんのでご注意ください。

携帯電話は必ず取れるようにご準備ください。(携帯が必要です。車でお越しください)

めまいやご高齢の方は一人では帰宅できないこともあるため同伴者とお越しください。車で長く待機する場合があります。送り迎えだけでなく診察が終わるまで同伴者の方はご本人から離れないようお願いします。

吐き気がある方は、洗面器などご自分で処理できるものをご持参ください。

なにかお困りがありましたら、チャイムを鳴らしてください。

忙しい場合は返答が遅れることや、診察や検査、会計を大幅にお待たせする可能性があります。ご理解されたうえで受診してください。(待ち時間が長くなることに了承いただけない方は、診察が難しい状況です。ご理解くださいませ。)

なにかある場合はWEB問診にあらかじめ質問をご入力ください。

当院では1か月に1回程度、定期的に受診されている患者さんを優先して予約しています。他院や保健所からの紹介などの場合もご了承ください。

感染状況から、ご不便をおかけしてしまいますが、ご協力のもと精一杯、診察を進めさせていただきます。診察料など金額がかかること(小児や福祉医療の方は別)や時間等、上記のことにご納得できない場合は、診療をお受けできませんので、予めご同意のもと予約をお願い致します。