休日当番医外来は電話や院内の混雑を避けるため、待ち時間が少ない予約制でおこなっています。WEB予約が難しい方は、診療時間に電話連絡をお願いします。

 

⏱診療予約→ここをクリック(予約と問診ができます)

激しい痛みや嘔吐、胸痛、意識がもうろうとしているといった症状が重篤な場合は当院では対応できません。

 

 

※電話がつながりづらいときは,時間をおいてかけなおすか、確実なネットでの「診察予約」を試みてください。

☎つながらず留守番電話になったときは、要件と、名前、電話番号をはっきりお入れください。

 

 ※みなさま携帯は必ず取れるようにしておいてください

<<受診方法、流れ>>

まずはネットで診療予約をお願いします。(ネットは24時間予約可能で早く確実です)。

難しい方はお電話で予約してください(混雑状況によってはつながりづらい時間があります)

②その後出てくるWEB問診を入力してください→ わからない方は ここをクリック

※その際、保険証オレンジの福祉医療(高校生まではみなさまお持ちです)などを画像で必ず撮影しアップロードして送ってください。

マイナも使えますが、事前に送っていただくと診察までがスムーズです。

✎WEB問診ができない方は、紙の問診もご準備もしていますので来院後記入してください。

※予約後にクリニックよりご連絡をさし上げることがあります。必ず携帯電話が取れるようにお待ちください。

③休日当番医は発熱者もみなさま正面玄関からお入りください。(平日は発熱外来は入口を分けています)

1週間以内にコロナに感染された方は、問診に入力してください

※※インフルコロナの検査なしでの、みなし陽性はしていません。タミフルなどのお薬や診断書は検査が必要です。

 

 

 

 

💊薬局が混みあっているときは、処方箋を渡した後、一旦クリニックの駐車場から車を移動し、ほかの受診患者さんにスペースをお譲りください

(薬局とのやり取りは各自お願いします)

📲携帯電話は必ず取れるようにご準備ください。(携帯が必要です。車でお越しください)

※※めまいやご高齢の方は一人では帰宅できないこともあるため同伴者とお越しください。

いったん帰っていただいたり、車で長く待機する場合があります。

★送り迎えだけでなく診察が終わるまで同伴者の方はご本人から離れないようお願いします。

👦お子さんは必ず体重を事前に把握してください(体重をもとに薬が決まりますので大変重要です)WEB問診に必須で入力ください。

🤒吐き気がある方は、洗面器などご自分で処理できるものをご持参ください。(激しい嘔吐、腹痛は当院では対応できません)

🔔12時~14時まで診察は休止します(予約は可能です)

🚑急患対応や混雑時は順番が変わることや、診察や検査、会計を大変お待たせする可能性があります。ご理解されたうえで受診してください。

(待ち時間や混雑のため行き届いた対応が難しくなること、当院で診れない症状、対象などはお断りすることがある等、ご理解ください。)

なにかある場合はWEB問診にあらかじめ質問をご入力ください。

 

診察料、休日体制の加算などの金額がかかります(小児や福祉医療の方は別)予約や待ち時間等、上記ご理解いただけない場合は、診療をお受けできませんので、予めご同意のもと予約をお願い致します。

支払いにはクレジット、QR決済が可能です。(1200円以上)